LG杯棋王戦3番勝負が対局内容に関係ない所で話題になっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e5100c7f7dca0c19d370aa72539ddcbb8328a5
https://news.yahoo.co.jp/articles/9808e32f29909bf0827defaf03511cfa879553bc
勝敗だけで言うと韓国の卞相壹(ビョン・サンイル)九段が柯潔九段に2勝1敗で勝ち優勝しました。
アゲハマを碁笥のフタの上に置かなければルール違反になるという規定が大いに影響しました。
日本の棋士からすれば当たり前のことなのですが、中国ルールで行っている中国選手にはすぐには対応できないようです。
1回のルール違反で2目のペナルティーで十分なのですが、2回行うと失格になるとのことです。
明らかに中国棋士をターゲットにしたルール適用です。
# このルールは柯潔九段つぶしが目的ではないかとの噂もあります。
第2局は卞相壹九段が柯潔九段が守らなかったことにより審判にアピールして反則勝ちをしました。
マナーレベルのことに対しこのルールを制定した韓国棋院に疑問を感じますが、これに乗じて反則勝ちを求めたビョン・サンイル九段には失望します。
棋士は盤上で勝つのが基本です。
しかもトップ棋士は後世に棋譜を残すのが仕事です。
自分が優勝した時のこの棋譜を後世の人に堂々と見せられるかを考えて欲しいです。
# 残念ながら日本の棋聖戦7番勝負でも類似のことが起きています。
これが大舞台の世界戦の決勝で起きたことに失望を感じざるを得ません。
卞相壹九段は優勝で得たもの以上のことを今回のことで失ったと思います。
これを機に中国棋院と韓国棋院の間でわだかまりが起きないかと心配です。
今回の出来事は囲碁がスポーツ化したことによる弊害の表れの一つですね。
日本代表の棋士がこれに絡まなかったのが不幸中の幸いです。
LG杯棋王戦3番勝負、棄権で決着

コメント
ルールの設定の仕方がおかしいと思います
正規の場所に置いていないアゲハマは指摘されたとき相手の碁笥に返す、でいいのではないでしょうか
韓国ルール(日本ルール)の場合、それで十分ペナルティに値すると思います
いきなり失格につながるのは謎ですね
W辺さん、コメントありがとうございます。
それでも中国棋士にはハンディになりそうです。
トップ棋士は1目、2目を争っていますからね。
日本の棋士にはどうってことないルールなのですが、長年の習慣は簡単には変えられません。
大事な大会でルール変更を行ったことにも疑問が残ります。
中国棋院の反発は大きく中国リーグに外国選手が出場できなくなったようです。
この件の波紋は大きいです。